チャットレディで起業できるって本当?
チャットレディを始める際には、ほとんどが代理店や事務所などと業務請負契約を結び、個人事業主という括りではあるもののチャットレディの仕事自体は代理店や事務所を通して請け負うようになっています。
仕事を始めてみて自分なりにコツやノウハウが理解できてくると、チャットレディで起業したいと考える女性も少なくないでしょう。
また、副業としてではなく本格的にチャットレディで稼ぐとなると、意外と税金がかかるようになり負担が大きくなってしまうケースがあることから、所得控除を増額するために起業して青色申告に変えることも効果的だとされています。
もちろんチャットレディでも起業することは可能ですが、起業となると難しそうに感じてしまい躊躇してしまう人も多いです。
そこで今回は、チャットレディで起業するメリットから開業方法、代理店についてまとめて解説していきます。
チャットレディで起業を考えている方は、ぜひご一読ください。
目次
チャットレディで起業するメリットはある?
チャットレディで起業する人は多くなっているものの、起業するメリットにはどのようなものがあるかご存じでしょうか?
まずは、チャットレディで起業するメリットを2つご紹介していきます。
青色申告で控除額が増やせる
そもそも代理店契約している場合も起業した場合も、どちらもチャットレディは個人事業主という扱いになります。
チャットレディで稼いだ所得は事業所得となり、一定以上の所得があれば確定申告を行わなくてはなりません。
確定申告では「控除」というあらかじめ決められた金額を所得から引ける制度が定められており、年間の所得に応じてかかる税金を節約することにもつながります。
確定申告は通常「白色申告」と「青色申告」の2つあり、それぞれで控除額が異なります。
白色申告では基礎控除のみとなりますが、青色申告では基礎控除に加えて青色申告特別控除も受けられます。
特別控除はe-Taxでの申告を選択すれば最大65万円もの控除が受けられるため、非常に大きなメリットがあるのです。
思っていたよりも税金が多くかかってしまうことに悩んでいる方は、起業も視野に入れてみましょう。
やりがいと責任を持って仕事ができる
チャットレディは、事務仕事や販売業などと異なり、男性客とチャットでお話しするだけで報酬が得られる仕事となっています。
もちろんチャットレディの仕事にやりがいと責任感を持って取り組む人もいますが、中には遊びのような感覚で無責任な仕事をする人も少なくありません。
なかなかやりがいや責任が感じられないのであれば、自分からやらなければならない状況を作るようにすれば、仕事にも真摯に取り組めるようになるでしょう。
あえて責任感を持って仕事をしなければならない立場になることで、よりチャットレディとして稼げるようになります。
チャットレディで開業する方法
起業は一見難しそうに感じられますが、意外と簡単にできるものです。
資金調達が必要なのではないかと不安に感じる方も多いですが、実は開業するにあたってチャットレディに関わらず、どんな事業でも資金調達が必要というわけではありません。
最初から代理店として立ち上げるわけではなく、自身がチャットレディとして仕事をする分には在宅でも仕事ができることから、事務所などの物件を新しく契約する必要もなく起業するにあたっての資金も不要です。
ここからは、意外と簡単な開業方法について解説していきます。
開業届を税務署に提出する
開業するにあたり、事務所とする自宅の住所を管轄している税務署に「開業届」を提出する必要があります。
開業届自体は税務署の窓口で直接もらうこともできますが、国税庁の公式サイトから自身でダウンロードして印刷することも可能です。
開業届の項目としては、氏名・住所・マイナンバー・職業・所得の種類・開業日があります。
屋号を記入する欄もありますが、チャットレディであれば特別付けなくても問題ありません。
屋号に記入して届けを提出しても良いですが、自宅に届く書類が屋号名で届くようになってしまうことから家族にバレないようにするなら書かないことをおすすめします。
本人確認書類と押印をつければ、すぐに提出可能です。
提出する際には、控えに税務署からの受領印を押してもらってください。
後々、資金調達したい時や事務所契約などをしたい時に事業の証明ができるようになるので、大切に保管しておきましょう。
開業届を作成するのに便利なのが、クラウド会計ソフトです。
クラウド会計ソフトの中には、無料で開業届を作ることのできるサービスがあるものもあります。
事業内容を選択肢から選び、質問に答えるだけで記入済みとなった開業届を印刷することも可能です。
さらに、開業届と一緒に青色申告承認申請書も印刷してくれるので、出し忘れ防止にも一役買ってくれるでしょう。
青色申告承認申請書を開業届と合わせて提出する
開業届と合わせて提出しなければならないものとして、青色申告承認申請書があります。
青色申告承認申請書は開業から2ヶ月以内に提出しなければならない書類で、提出しなければ青色申告はできません。
何度も税務署に足を運ぶのは大変なので、できるだけ開業届と合わせて提出すると一度で済ませられます。
起業もいいけど代理店契約も1つの選択肢
チャットレディで起業する際には意外と簡単であることが分かりました。
しかし、チャットレディで起業することも良いですが、代理店契約も1つの選択肢として覚えておいてください。
続いては起業するリスクと代理店契約のメリットをそれぞれご紹介していきます。
起業にはリスクがつきもの
起業は誰にでもできて控除も受けられるメリットがありますが、その一方で様々なリスクもつきものです。
例えば、毎月の赤字リスクや自身で確定申告などをしなければならないことなどが挙げられます。
起業した途端に稼げなくなってしまう場合もあり、起業して1年以内に撤退・廃業を余儀なくされることも少なくありません。
また、確定申告などの税金関係はミスをしてしまうと罰金などのペナルティが発生してしまうこともありますし、法律関係に明るくない場合には騙されてしまうこともあります。
起業には大きなメリットもありますが、リスクもつきものであることは忘れないようにしましょう。
代理店契約するメリットは?
起業と同様に代理店契約にもメリットはあります。
代理店契約するメリットとしては、稼ぐためのノウハウを教えてもらえることや確定申告などのサポートが受けられること、さらに在宅でチャットレディできない場合にチャットルームが利用できることが挙げられます。
チャットレディでは誰でも初めから稼げるわけではなく、稼ぐためのコツやノウハウが必要です。
代理店契約をすれば、長年培われた経験や実績から的確なアドバイスをもらうことも可能となり、起業するよりも稼げるようになる可能性があります。
また、代理店と契約していれば顧問契約を結んでいる税理士から確定申告のサポートが受けられることもあります。
税理士と顧問契約を結んでいない代理店であっても、確定申告時にスタッフからサポートしてもらえることがあるので1人では不安だという人であれば安心して働けるようになります。
家族にバレないようにチャットレディをしたい時には、在宅だとどうしてもバレるリスクがあります。
チャットルームを提供している代理店であれば、通勤チャットレディで家族にバレることなく稼げるようになります。
代理店契約であれば、様々なサポートを受けられるのでチャットレディを始めてみたいと考えているなら、まずは代理店契約からがおすすめです。
チャットレディを始めるならアリス新宿に相談してみよう
チャットレディで起業する場合はメリットを得られるものの、その分リスクも増えてしまいます。
初めから起業を考えることも良いですが、まずは代理店などサポートしてくれる運営の会社に登録して経験やノウハウ・コツを習得してからでも遅くありません。
新宿で代理店契約をするのであれば、アリス新宿に相談してみてはいかがでしょうか?
アリス新宿ではライブチャットのできるチャットルームが付いているだけでなく、経験豊富なスタッフから的確なアドバイスや確定申告のサポートまで受けられるようになっています。
代理店契約をする際には、ぜひサイトの求人をのぞいてみてアリス新宿へご相談ください。