チャットレディはどんな出費を経費にできるの?
チャットレディは個人事業主です。そのため、一定以上の所得を得た場合は確定申告書を作成して提出しなければなりません。
この確定申告書を作成する際に大事になるのが経費です。経費を計上することで、納める税金を減らすことができます。
しかし、どんなものでも経費計上できるわけではありません。経費として認められる出費があれば、認められない出費もあり、初めて確定申告をするときは特に悩む人も多いです。
この記事では、そんなチャットレディの経費について紹介していきたいと思います。
目次その他の費用
チャットレディが経費を計上するメリットって?
チャットレディが経費を計上するメリットはどんな部分にあるのでしょうか。
チャットレディが納める所得税は、所得に応じて額が決まります。所得額は、収入から必要経費を引いた額を指します。そのため、経費をより多く計上できれば所得額を減らすことが可能です。
経費を計上する最大のメリットは、税額を抑えられるというものです。経費を含めないで確定申告をしてしまうと、納税額が増えてしまうので注意するようにしましょう。
チャットレディが経費にできる主な出費
ここでは、「チャットレディはどんな出費を経費にできるのか?」という部分を解説していきます。
いくつかの項目に分けて紹介するので、是非参考にしてみて下さい。
消耗品費
チャットのお仕事で配信をするためには、配信機材が必要になります。パソコンや照明、マイクやウェブカメラがなければ配信はできません。
これらの配信機材の購入費用は、消耗品費として経費に計上できます。
また、機材だけではなく、配信をする上で必要になるソファや机といった家具も消耗品費に認められると考えられています。
家賃・水道光熱費
自宅で仕事をする在宅チャットレディは、家賃や光熱費も経費に含めることができます。特に、家賃に関しては1年間でまとまった額を払うことになるので、大きな節税効果に繋がります。
しかし、後ほど紹介しますが家賃や光熱費は全額経費にすることはできません。プライベートで使っている分と仕事で使っている分を分ける必要があるということを頭の中に入れておくようにして下さい。
通信費
チャットレディの仕事は、ネットを使ってお客さんを接客することです。そのため、ネット通信費も経費に計上可能です。
自宅に引いている固定回線はもちろん、スマホで配信を行うのならキャリアの通信費も経費に含められます。
衣装費
チャットレディの中には、コスプレ衣装を着てお客さんを楽しませるような人もいます。このコスプレ衣装の購入費用も経費に計上することができます。
また、コスプレ衣装だけではなく、この仕事のために購入した洋服なども経費に計上可能です。「配信で着るために普段履かないミニスカートを買った」「お客さんのために胸元が大きく開いている服を買った」というときは、経費に計上するのを忘れないようにして下さい。
美容費
チャットレディは人気商売です。見た目がいい女性ほど人気があり、どの女性も美容に力を入れています。この部分で手を抜いてしまうと、人気のチャットレディにはなれません。
そのため、化粧品代やカラコン代も経費に計上できると考えられています。ただし、これらの出費も家賃や光熱費同様、プライベートでも使っているのなら按分しなければなりません。
全額経費にするのは難しいので、この部分には注意するようにして下さい。
旅費交通費
通勤チャットレディで、チャットルームまで電車などを使って通っているのなら、その交通費は経費に計上可能です。
また、代理店や事務所に登録していると、まれに本社に呼ばれることもあります。このときに遠方から向かうならその分の交通費も経費にできます。
その他の費用
チャットレディのことを勉強するために購入した書籍代は新聞図書費、同僚や代理店スタッフとの打ち合わせにかかった費用は会議費にできるなど、さまざまなものを経費に計上することができます。
ただし、一見仕事に関係している出費だとしても、税務署がそうではないと判断したときは経費にできなくなります。
「仕事で使ったから」と何でもかんでも経費にしていては、後から指摘を受けることになるので注意が必要です。
チャットレディに知ってほしい経費に関するルール
どんなものでも経費にできてしまうと、全く関係ない出費まで計上するような人が出てくるでしょう。そのため、経費にはルールというものが定められています。
ここでは、チャットレディに知ってほしい経費についてのルールを解説していきます。
仕事をする上で必要な出費のみ経費にできる
経費にできるものは、仕事をする上で必要な出費のみです。仕事に関係ないものを、あたかも関係あるように偽るのは絶対にやめるようにしましょう。
「衣装代を経費にできるから、プライベートで着る洋服代も経費にしちゃおう」と考える人もいますが、これは認められません。
仕事に関する出費だと判断するのは、税務署の職員です。曖昧なものがあるのなら、この職員を説得させられる根拠が大事です。
また、一見仕事に関係ありそうな出費であっても、経費にできないこともあります。チャットの休憩中に食べる食事代がその代表例で、こちらは経費にできないと考えられています。
経費にするには領収書が必要になる
実際のその出費を行った証拠となる領収書。この領収書がなければ経費にすることはできません。
領収書は確定申告が終わった後も保管しておく必要があります。白色申告では5年、青色申告では7年と保管期間が定められているので、失くさないように保管するようにしましょう。
税務調査を受けたときは、速やかにこの領収書を提出しなければなりません。年度ごとに分けるのはもちろん、項目別にまとめておくと、「どこになんの領収書があるかわからなくなる」ということを防げます。
乱雑に保管するのではなく、きちんと整理しておくようにしましょう。
家事按分しなければならないものもある
先程紹介した通り、家賃や光熱費はプライベートで使っている分と仕事で使っている分を分けて考えなければなりません。
例えば、10万円の家賃を支払っているとして、仕事で使っている割合が3割のみなら、経費にできるのは3万円分だけです。
また、化粧品代も経費にできますが、こちらもプライベートで使っているのなら按分が必要です。もし、計算するのが面倒だというときは、仕事で使う化粧品とプライベートで使う化粧品を分けるのがいいでしょう。
在宅と通勤で経費にできる範囲が変わる
この記事では、チャットレディが経費にできる出費を紹介していきました。しかし、この記事で紹介した出費なら、どんなチャットレディでも経費にできるわけではありません。
例えば、家賃や光熱費は自宅を職場として働く在宅チャットレディのみが経費にすることができます。通勤チャットレディは、チャットルームを借りて仕事をするので、自宅の家賃や光熱費は仕事に関係ない出費になります。
逆に、チャットルームまでの交通費は通勤チャットレディだけが経費に計上可能です。チャットレディは交通費を経費にできるからといって、在宅チャットレディなのにプライベートでかかった交通費を経費に含めるようなことは絶対にしないようにして下さい。
代理店に登録すればチャットレディが経費にできる出費を学べる
チャットレディを始めたての頃は、経費にできるかどうかの判断をつけづらいものです。自分の判断で経費にして、後から税務署に否認されてしまうと、追加で税金を納めることになります。初心者のうちは自分で判断するのはあまりおすすめできません。
経費にできる出費を詳しく知りたい人は、チャットレディの代理店に登録するようにしましょう。チャットレディAlice新宿という代理店では、税理士に相談できる環境を用意してくれているので、税金関係について悩むこともありません。
「事業所得とはどういう所得を指すのか?」という説明を受けられますし、自分が受けられる控除も学べます。税金に関する悩みをクリアにできるので、仕事だけに集中することができるでしょう。
都内に住んでいる女性は、是非チャットレディAlice新宿に登録して始めてみて下さい。